2014年5月31日土曜日

航空館boon


 地元に博物館に行ってきた。
 
 機材はLeicaMとヤシカML24mmF2.8

 展示品について
 実機展示は、小型飛行機、ヘリコプター、グライダーの3機である。
 
 手前の小型飛行機は、三菱MU-2A
 所謂ビジネス飛行機である。
 自衛隊にも納入されている子だ。
 

 模型もある。YS-11
 傑作か?と問われるといささか疑問があり、成功したか?と問われると頭を振るしかない可哀想な子。


 名古屋空港に発着するFDAの旅客機。


 上記の旅客機の対抗馬として三菱で開発中の子。
 初飛行はいつなのか?
 そもそも飛べるのか?
 本気で売る気はあるのか?
 部品の9割型が外国製なのに国産機と名乗っていいのか?
 とか、いろいろ疑問の尽きない子である。



 卵のような小さな機体にパワフルなエンジンで成功したヒューズ369
 フライングエッグ。
 軍用はOH-6。
 映画ブラックホーク・ダウンで夜間低空銃撃でゲリラを蹴散らした子である。


 水冷エンジンの実物展示。
 有名ドコロだとスピットファイアのマリーン、メッサーシュミットのダイムラーベンツあたり。
 アメリカだとアリソンが有名か。
 見ての通り鉄の塊。


 空冷エンジンの実物展示
 単列の星形エンジンである。
 水冷エンジンに比べて直径が大きいことが分かる。
 直径が大きいということは、それだけ空気抵抗が大きくなるので有利なことはない。
 と思われていたが、別にそんなことはなかった。例:Fw190、F8F、4式戦、紫電改





 前からMU-2を見る。
 人物との比較から、この飛行機が如何に小さいか分かると思う。
 人間の背の高さほどしかないのだ。
 お手入れするとき面倒がなくて済む。


 ハンググライダーを前から
 MU-2と対して変わらない大きさだ。
 だが、自重は50kgもない。


 ロングショット


 MU-2の機内
 パイロット席の左側、スイッチが沢山。


 MU-2の操縦席中央
 スイッチやらレバーやらが沢山。
 なお、操縦桿の中央には三菱のマーク付きである。
 どこの製品か一目瞭然であるが・・・


 2階も用意されており、
 上から機体を眺めることができる。


 小さな町の小さな博物館だった。



2014年5月29日木曜日

背広スナップ16


 シャッターユニットがいつ壊れるのか恐ろしい。

 機材はLeicaMとノクトン50mmF1.1。
 重いレンズをかばんに乗せて、今日も栄をぶらつこう。
 大都会では、待が同じ顔している日は殆ど無い。


 ライトルームでソフトフォーカス気味に。





 色温度を修正しないとノクトンは青みがかった色合いである。


 以下臭い。







 何の言い訳もいらない。
 増量。



 さて、今週も金曜日を残すのみとなった。
 
 アニメバー酒物語・・・気になる。

2014年5月28日水曜日

背広スナップ15

いつもの奴

機材はLeicaMとズマリット50mmF2.5

今日も暑くなりそうだ。









 今日は朝だけ。

2014年5月25日日曜日

一宮市萩原商店街

一宮市萩原町商店街、チンドン祭りである。

撮影1200枚。うち10枚を残した。
理由を各写真の上記する。

動きのある人混み


黒つぶれたした少年の横顔


先頭の少年。その後ろに続くカメラ集団。


 赤の発色、構図、被写体。


 被写体の表情


 太鼓のバチの動き、ブレ、構図。


 被写体の視線、表情


 構図


 被写体そのものによる


 被写体の動き、表情


2014年5月24日土曜日

多治見


 多治見へ遠征ス

 機材は、LeicaMとMロッコール90mmF4

 今回は光学ファインダーではなく、EVFによりピント合わせを行った。
 
 やはり、90mm級は光学ファインダーよりも、EVFの方が無理なくピント合わせできる。

 



 同じ構図でいろいろいじる


 いじりまくった結果








 多治見の骨董市で入手したカメラをイエネコカメラに引き取ってもらう。
 オリンパスのペン3台。
 ヤシカの小型カメラ1台
 ヤシカ35が1台
 合計5,000円であった。